山田五郎 オトナの教養講座
山田五郎 オトナの教養講座
  • 263
  • 95 949 981
【新紙幣発行直前!超貴重ロケスペシャル】新しいお札は技術の結晶でありアートの結晶でもあった!山田五郎が国立印刷局のお札の製造現場に潜入!製造とデザインの秘密に密着【渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎】
新紙幣が間も無く発行開始ということで、
超貴重なお札の印刷現場に五郎さんが大潜入!!
超貴重な映像連発です🤗
※切り抜き動画不可※
チャンネル登録・👍ボタン・コメントお願いします✊
【🕊お知らせ🕊】
①当チャンネルのUA-camが書籍化いたしました📕
 今までUPされた動画を時代順に掲載しています!
 なんと年表・人物相関図・動画連動QRコードあり😊
 以下サイトからも購入いただけます!
2021年度版
www.amazon.co.jp/dp/4299032543
なんと🎉
2022年度版も新登場💕
www.amazon.co.jp/dp/4299047400
是非、ご購入下さい🙏
②五郎さんの深イイ🕶
美術本はこちら📚
闇の西洋絵画史(黒の闇・白の闇 全10巻)以下特設サイトからご購入頂けます!
📍www.sogensha.co.jp/special/yaminoseiyokaigashi/
③五郎さんの新しい本が発売されました📕✨
※美術と同じくらい詳しい(機械式時計)の本です🕰
400ページの大作です!!!
📍www.amazon.co.jp/dp/4065233682 
📍books.rakuten.co.jp/rb/16792569/?l-id=search-c-item-text-15
④2024年4月23日(火)~ 東京(青山)で1年間の美術講座開催。
『知識ゼロからの西洋絵画入門』(近代編)
『ロマン主義』から『ダダ・シュルレアリスム』まで
各、主義を8回に分けて講義。
教室受講
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1272015.html
オンライン受講
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1272016.html
⑤2024年6月29日(土) 
名古屋(NHK文化センター)で美術講座開催。
『西洋絵画 巨匠たちのダメ!?対決 ダ・ヴィンチVSミケランジェロ』
 ●教室受講
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1295548.html
 ●オンライン受講
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1295549.html
⑥2024年9月21日(土)
NHK文化センター(大阪・梅田)で美術講座開催。
『西洋絵画・巨匠たちのダメ対決 クールベVSマネ』
【教室】
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1228628.html
【オンライン】
www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1286542.html
✏️公式X(旧:Twitter)はこちら
📍 yamadagoroCH
◎UA-camへのお仕事・コラボ依頼はXのDMにお願い致します!
🎈出演🎈   山田五郎
🎨企画・編集・イラスト🎨   東阪企画
🖼画像引用🖼    ウィキメディア・コモンズ
#山田五郎 #教養 #美術 #教育 #歴史
⚠️この動画は【切り抜き不可動画】です。
Переглядів: 26 950

Відео

【奇妙な絵は全て計算!?マグリット人気の秘密】超人気画家に学ぶ自己プロデュース&発想術【マグリットがミャクミャクくんを描いていた!?謎かけ絵画「鳥籠の中の卵」とは?有料著作権シリーズ※期間限定公開】
Переглядів 105 тис.16 годин тому
有料著作権シリーズ!マグリットの後編です! 1年間の期間限定公開なので、皆様お見逃しなく🙇‍♂️ 前編はこちら↓ ua-cam.com/video/NUCJFa7px0Y/v-deo.html ※切り抜き動画不可※ チャンネル登録・👍ボタン・コメントお願いします✊ 【🕊お知らせ🕊】 ①当チャンネルのUA-camが書籍化いたしました📕  今までUPされた動画を時代順に掲載しています!  なんと年表・人物相関図・動画連動QRコードあり😊  以下サイトからも購入いただけます! 2021年度版 www.amazon.co.jp/dp/4299032543 なんと🎉 2022年度版も新登場💕 www.amazon.co.jp/dp/4299047400 是非、ご購入下さい🙏 ②五郎さんの深イイ🕶 美術本はこちら📚 闇の西洋絵画史(黒の闇・白の闇 全10巻)以下特設サイトからご購入頂けます! 📍...
【マグリット「人の子」】顔を隠す青リンゴの謎!実は●●性の象徴?ある有名画家との意外な共通点も!【不気味で不思議なシュルレアリスム絵画を五郎さんが分かりやすく解説🍏有料著作権シリーズ※期間限定公開】
Переглядів 184 тис.14 днів тому
リンゴをたくさん描いたルネ・マグリット🍏 なんだか不思議でちょっと怖さも感じる作品の数々・・・。 しかし実は、彼の作品は現代までつながる大きな影響を与えていた❗️ 世界的スターやあのメーカー、さらには日本にも!!🎸📱🗾 さらに、みんな大好きあの画家との意外な共通点も? 五郎さんがマグリットを徹底解剖!! エッシャーに関する動画はこちら! ※期間限定公開のため終了している場合があります ua-cam.com/video/EN7fDnxWzV8/v-deo.htmlsi=M-TzcxC90Cgcunla ua-cam.com/video/jPb8UO4Xa7U/v-deo.htmlsi=AkbWphDodHFsU12y ※切り抜き動画不可※ チャンネル登録・👍ボタン・コメントお願いします✊ 【⚓️お知らせ⚓️】 ①当チャンネルのUA-camが書籍化いたしました📕  今までUPされた動画を...
【葛飾北斎&歌川広重を徹底比較!】気象予報士が読み解く浮世絵の天気!絵の天気を見ると二大浮世絵師の個性がまるわかり!【山田五郎の衝撃落雷体験談も!?冨嶽三十六景に東海道五十三次🗻ゲスト:長谷部愛】
Переглядів 146 тис.21 день тому
気象予報士☀️長谷部愛さんとのコラボ回😍第2弾‼️ 前回の動画はコチラ💁⬇️ ua-cam.com/video/El4N_EdS5Iw/v-deo.html 今回は、⛅️浮世絵のお天気☔️を解説していただきました💁‍♀️🌇 天才浮世絵師、葛飾北斎と歌川広重を徹底比較する超豪華回です🤩✨ 北斎が「冨嶽三十六景」で描いた雲☁️にはある特徴が! そして広重の空へのこだわりは夕焼けを見ればよく分かる!? 気象予報士ならではの目線には五郎さんもビックリ🫢❗️お見逃しなく‼️ ゲスト 長谷部愛さんの著書 「天気でよみとく名画−フェルメールのち浮世絵、ときどきマンガ」 絶賛発売中!!! www.amazon.co.jp/dp/4121508106 長谷部愛さんの公式X(旧:Twitter)はこちら 📍x.com/hasebeai8?s=21&t=vxShVC4cDfv70VUgOuFn6k5DU1...
【黒船画家ハイネ】混浴に富士山の美!ペリーも驚いた日本文化が絵で残っていた!?そして超貴重な日本最古の銀板写真も実は黒船由来のものだった!!【アメリカの世界戦略もさらによく分かる!教科書を深掘り】
Переглядів 146 тис.28 днів тому
教科書で見たシリーズ‼️黒船来航の後編です🤗 日本好き画家ハイネやペリーが驚いた日本の文化についてもご紹介☝️ そして歴史的にも文化的にも超貴重な写真まで💕 五郎さんが楽しく解説します🤓 前編はこちら↓ ua-cam.com/video/vIvGsxVytCs/v-deo.html チャンネル登録・👍ボタン・コメントお願いします✊ 【⚓️お知らせ⚓️】 ①当チャンネルのUA-camが書籍化いたしました📕  今までUPされた動画を時代順に掲載しています!  なんと年表・人物相関図・動画連動QRコードあり😊  以下サイトからも購入いただけます! 2021年度版 www.amazon.co.jp/dp/4299032543 なんと🎉 2022年度版も新登場💕 www.amazon.co.jp/dp/4299047400 是非、ご購入下さい🙏 ②五郎さんの深イイ🕶 美術本はこちら📚 闇の西洋...
【絵で見る!黒船来航】ペリー提督と黒船の狙いとは?そしてそれを華麗にかわす日本外交!?揺れる江戸、黒船来航の経緯とその船旅も徹底解説【教科書で見た!シリーズ/泰平の眠りを覚ます蒸気船・・・とは?】
Переглядів 234 тис.Місяць тому
教科書で見たシリーズ‼️ 黒船来航ってそもそも何? 超有名な教科書の挿絵を描いたのは日本人ではなかった! 黒船の随行画家ヴィルヘルム・ハイネの超波瀾万丈な人生が面白い🚢✨ 黒船来航を歌ったみんな知ってるあの狂歌の由来まで⭐️ そしてなんと本日から‼️ 下田で「黒船祭」が行われているそうです✨ もし足を運ばれている方がいましたら ぜひコメント欄で教えてくださいね📝 後編はこちらです↓ ua-cam.com/video/kJflwmiz9FI/v-deo.html チャンネル登録・👍ボタン・コメントお願いします✊ 【🧸お知らせ🧸】 ①当チャンネルのUA-camが書籍化いたしました📕  今までUPされた動画を時代順に掲載しています!  なんと年表・人物相関図・動画連動QRコードあり😊  以下サイトからも購入いただけます! 2021年度版 www.amazon.co.jp/dp/429903...
【アレクサンダー大王の戦い】実は超重要画家!アルトドルファーの細密描写がとにかくすごくて嫌になる!?【風景画をはじめた男】
Переглядів 166 тис.Місяць тому
風景画の始まりの男・アルトドルファー✏️ 彼が描いた「アレクサンダー大王の戦い」が まるで映画のワンシーンのようなスケール感で見応えありまくりなんです👀 そして細密描写がスゴすぎて嫌になる!? 一体どれほどなのか…分かりやすく五郎さんが解説します👓🎓 ↓「アレクサンダー大王の戦い」は大塚国際美術館ロケでも紹介 ua-cam.com/video/pGdskPSeoSY/v-deo.html ↓こちらもご一緒に♡ ua-cam.com/video/7APlp7wu_lw/v-deo.html ua-cam.com/video/p63ARp1Yae0/v-deo.html ua-cam.com/video/6QPcCYO2Iak/v-deo.html ua-cam.com/video/wOWPd3a1JO4/v-deo.html ua-cam.com/video/F32_ZJOWl7k/v...
【期間限定公開「デ・キリコ展」の楽しみ方まる分かりSP②】時代の先駆!ジョルジョ・デ・キリコ 実はポップアートの先駆けでもあった!?
Переглядів 202 тис.Місяць тому
☀️デ・キリコ前編動画↓🏊 ua-cam.com/video/-VDqw5ZYhWk/v-deo.html デ・キリコが描く「意味のない絵」‥‥実は現代社会を予言していた! 一周まわって形而上絵画がポップに進化!? 今っぽくて可愛い画風に注目🚣‍♀️ 孤高の画家 ジョルジョ・デ・キリコを五郎さんが深掘りします🔍✨ 🎀期間限定公開🎨 この動画を見れば、大回顧展を何倍も楽しめますよ〜 ⚠️この動画は【切り抜き不可動画】です⚠️ 「デ・キリコ展」 dechirico.exhibit.jp 東京都美術館 2024年4月27日[土]~8月29日[木] 休室日 月曜日、5月7日[火]、7月9日[火]~16日[火] ※ただし、4月29日[月・祝]、5月6日[月・休]、7月8日[月]、8月12日[月・休]は開室 神戸市立博物館 2024年9月14日[土]~12月8日[日] 休館日 月曜日  ※ただし...
【期間限定公開「デ・キリコ展」の楽しみ方まる分かりSP】シュールレアリズムの先駆けジョルジョ・デ・キリコ!意味不明の現代的絵画の見方がよく分かる【20世紀美術に衝撃!形而上絵画はゲシュタルト崩壊絵画】
Переглядів 388 тис.Місяць тому
20世紀美術に衝撃を与えた孤高の画家ジョルジョ・デ・キリコを大特集☺️ マネキンや謎の塔など、とっても不思議で幻想的な絵を描くデ・キリコ🎨 その画風の秘密を五郎さんがマルっと解説します✨ 難しそうな絵を見るのが、ちょっと楽しくなる50分です✌️ 大回顧展に是非遊びに行ってみてください〜🤗 ※切り抜き動画不可※ 「デ・キリコ展」 dechirico.exhibit.jp 東京都美術館 2024年4月27日[土]~8月29日[木] 休室日 月曜日、5月7日[火]、7月9日[火]~16日[火] ※ただし、4月29日[月・祝]、5月6日[月・休]、7月8日[月]、8月12日[月・休]は開室 神戸市立博物館 2024年9月14日[土]~12月8日[日] 休館日 月曜日  ※ただし、月曜日が祝日または休日の場合は開館し、翌平日に休館 一緒に見るとより面白くて分かりやすい関連動画↓ アンリ・ルソー...
【期間限定販売】山田五郎総合プロデュース!新チャンネル公式グッズ♡トートバッグ第2弾(春の新色)&ゴロワーズおしゃれステッカー【本日(23日)21時から販売開始☝️】
Переглядів 54 тис.Місяць тому
販売サイトはこちら!! yamadagoro.stores.jp/ チャンネル登録・👍ボタン・コメントお願いします✊ ✏️公式X(旧:Twitter)はこちら 📍 yamadagoroCH ◎UA-camへのお仕事・コラボ依頼はXのDMにお願い致します! 🎈出演🎈   山田五郎 🎨企画・編集・イラスト🎨   東阪企画 🖼画像引用🖼    ウィキメディア・コモンズ #バッグ #トートバッグ #ステッカー #公式グッズ #グッズ #犬印 #山田五郎 #教養 #美術 #教育
【天気予報の目線でゴッホを見るとどうなる!?】気象予報士・長谷部愛さんと一緒に、あの名画を天候や風の動きからよみときます!ゴッホに朗報も!?【五郎びっくり🤩星月夜・悪魔の風にフェルメールのあの名画も】
Переглядів 165 тис.2 місяці тому
気象予報士☀️長谷部愛さんがゲストで登場! お天気の視点から名画をよみといて頂きました☁️ 五郎さんにもない視点で、新しい絵画の見方が学べます😍 フェルメール「デルフト眺望」やゴッホの「星月夜」をお天気解説‼️ 気温、風の強さなどが絵から分かる!? さらにゴッホの画風の変化も 天気、気候に関わりが!? 長谷部さんによる新たな解釈、必見です😆 次の「浮世絵とお天気」回も一緒にどうぞ↓ ua-cam.com/video/eJQLLIJ_pew/v-deo.html ゲスト 長谷部愛さんの著書 「天気でよみとく名画−フェルメールのち浮世絵、ときどきマンガ」 絶賛発売中!!! www.amazon.co.jp/dp/4121508106 長谷部愛さんの公式X(旧:Twitter)はこちら 📍x.com/hasebeai8?s=21&t=vxShVC4cDfv70VUgOuFn6k5DU1e1...
【怖い絵「皇女ソフィア」】日本で言えば織田信長レベルの知名度!?ロシア人なら誰でも知っている超強そうな女帝と、ロシアの歴史!ドロ沼継承者争い【ロシアを代表する画家イリヤ・レーピン】
Переглядів 354 тис.2 місяці тому
中野京子先生の著作「怖い絵」でもお馴染みの 皇女ソフィアを解説✨🤩 なぜ仁王立ちでこんなに怖い顔をしているのか😱 それはこの場面の裏話を見ればわかります・・・😨😨😨 ドロ沼継承者争いの世界へ、あなたもどうぞ😱 ⭐️今回出てくる過去回⭐️ ●クールベ ua-cam.com/video/7n8SL69TqPs/v-deo.htmlsi=gmzdhzJM5RCMoySl チャンネル登録・👍ボタン・コメントお願いします✊ 【🌊お知らせ🌀】 ①当チャンネルのUA-camが書籍化いたしました📕  今までUPされた動画を時代順に掲載しています!  なんと年表・人物相関図・動画連動QRコードあり😊  以下サイトからも購入いただけます! 2021年度版 www.amazon.co.jp/dp/4299032543 なんと🎉 2022年度版も新登場💕 www.amazon.co.jp/dp/429904...
【名画徹底比較スペシャル】レオナルド2枚の「岩窟の聖母」、「牛乳を注ぐ女」「真珠の耳飾りの少女」などフェルメールの名画10枚一気見!大塚国際美術館でないと不可能な鑑賞体験大連発【山田五郎が解説&ロケ】
Переглядів 159 тис.2 місяці тому
徳島県・鳴門市にある大塚国際美術館へ💨 五郎さんがチャンネル初のロケに飛び出した特別回の後編です✨ 今回は大塚国際美術館でしか味わえない特別な展示を味わいます🙌 2枚の「岩窟の聖母」の比較に、フェルメール作品10点一気見でフェルメールの特徴丸わかり🙆 ある名画をイメージしたスイーツまで🍰🍴 盛りだくさんでお送りします💓 「大塚国際美術館ロケ」前編はこちらです↓ ua-cam.com/video/X_Z8Lvk_6kQ/v-deo.html 今回のロケがよりよく分かる過去回↓ ●無原罪の御宿りを学ぶ!ルーベンス回 ua-cam.com/video/0gIlJBzUBFM/v-deo.html ●レンブラント「夜警」 ua-cam.com/video/-U8ogp9S-ag/v-deo.html ●真珠の耳飾りの少女 ua-cam.com/video/hQ305qcmUto/v-deo....
【五郎初ロケ!】大塚国際美術館で世界中の名画を堪能SP in徳島 前編
Переглядів 198 тис.2 місяці тому
今回はこのチャンネルで初!! 五郎さんがロケに飛び出しました🏃💨 場所は、徳島県・鳴門市にある大塚国際美術館✨ 陶板で作られた世界中の名画をじっくり堪能させてもらいましたよ〜☺️ しかも現地へ足を運んだ陶板のスペシャリストも登場する豪華な回です💡 是非ご覧ください〜〜🤗 後編もゼヒご覧ください💖 ua-cam.com/video/pGdskPSeoSY/v-deo.html ※切り抜き動画不可※ 🖼大塚国際美術館🖼 【開館時間】9時30分~17時(入館券の販売は16時まで) 【休館日】月曜(祝日の場合は翌日) 【住所】〒772-0053徳島県鳴門市鳴門町 鳴門公園内 ※その他詳細はHPをご確認ください。 【大塚国際美術館HP】 o-museum.or.jp チャンネルでは1年前にもワダがお邪魔させていただきました✨ こちらを見てから見るとより楽しめます😆 前編 ua-cam.com/...
【受胎告知ってなんだ?】これを見れば受胎告知絵画を見るのがもっと楽しくなる!そもそも受胎告知はなんのために行われたの?受胎告知に描かれがちな物って?受胎告知のアレコレを解説
Переглядів 179 тис.3 місяці тому
【受胎告知ってなんだ?】これを見れば受胎告知絵画を見るのがもっと楽しくなる!そもそも受胎告知はなんのために行われたの?受胎告知に描かれがちな物って?受胎告知のアレコレを解説
【昔の人はどうやって広い海を渡って船の旅をしていたの??】ガリレオ、ニュートン、ハレー!名だたる天才科学者も苦戦した「経度」の発見と計算狂時代【超重要!経度問題と、ある大工さんの偉業を山田五郎が解説】
Переглядів 453 тис.3 місяці тому
【昔の人はどうやって広い海を渡って船の旅をしていたの??】ガリレオ、ニュートン、ハレー!名だたる天才科学者も苦戦した「経度」の発見と計算狂時代【超重要!経度問題と、ある大工さんの偉業を山田五郎が解説】
【美術様式カンタン解説!総集編】ルネサンス→マニエリスムをまるッと理解!【これを見ればヨーロッパの文化の基本がよく分かる😊】ながら見・睡眠用にもドウゾ♪
Переглядів 313 тис.3 місяці тому
【美術様式カンタン解説!総集編】ルネサンス→マニエリスムをまるッと理解!【これを見ればヨーロッパの文化の基本がよく分かる😊】ながら見・睡眠用にもドウゾ♪
【あそこモロ出し!貴族の狩猟!地獄の変なイメージ!?】中世の面白い文化が絵で見てよく分かる!【ベリー公のいとも豪華なる時祷書・後編】
Переглядів 207 тис.3 місяці тому
【あそこモロ出し!貴族の狩猟!地獄の変なイメージ!?】中世の面白い文化が絵で見てよく分かる!【ベリー公のいとも豪華なる時祷書・後編】
【超絶美麗・細密描写】昔のカレンダー「ベリー公のいとも豪華なる時祷書」美しく奥深い時祷書の世界
Переглядів 153 тис.3 місяці тому
【超絶美麗・細密描写】昔のカレンダー「ベリー公のいとも豪華なる時祷書」美しく奥深い時祷書の世界
絵で見る〈ゴシック〉ってなに?ルネサンスもゴシックから生まれた!【美術様式シリーズ・ゴシック絵画編】
Переглядів 249 тис.4 місяці тому
絵で見る〈ゴシック〉ってなに?ルネサンスもゴシックから生まれた!【美術様式シリーズ・ゴシック絵画編】
【ゴシックってなんだ?】言葉は知っていても説明できない『ゴシック』を建築面から解説します!【美術様式シリーズ建築編!高過ぎやり過ぎ?】
Переглядів 319 тис.4 місяці тому
【ゴシックってなんだ?】言葉は知っていても説明できない『ゴシック』を建築面から解説します!【美術様式シリーズ建築編!高過ぎやり過ぎ?】
【アルノルフィーニ夫妻像】2人は何をやっている?驚異の細密描写で1mmの中に描かれたもの!絵を読み解く面白いヒントやモチーフが続々【超絶技巧画家・神の手ヤン・ファン・エイク】
Переглядів 195 тис.4 місяці тому
【アルノルフィーニ夫妻像】2人は何をやっている?驚異の細密描写で1mmの中に描かれたもの!絵を読み解く面白いヒントやモチーフが続々【超絶技巧画家・神の手ヤン・ファン・エイク】
【世界一の名画!あなたの知らない事実】実は2枚あったモナ・リザ!そちらの彼女にはまつ毛も眉毛もある?!超天才が複数モナ・リザを描いた恐るべき意図とは?【レオナルド・ダ・ヴィンチ】
Переглядів 338 тис.4 місяці тому
【世界一の名画!あなたの知らない事実】実は2枚あったモナ・リザ!そちらの彼女にはまつ毛も眉毛もある?!超天才が複数モナ・リザを描いた恐るべき意図とは?【レオナルド・ダ・ヴィンチ】
【産業革命の裏!ヤバすぎる実態】悲惨で怖い絵「ジン横丁」はネガキャン絵画!?【広告代理店画家ホガース】
Переглядів 302 тис.4 місяці тому
【産業革命の裏!ヤバすぎる実態】悲惨で怖い絵「ジン横丁」はネガキャン絵画!?【広告代理店画家ホガース】
【源頼朝じゃなかった!?】教科書でみたこの肖像画の正体は…
Переглядів 502 тис.5 місяців тому
【源頼朝じゃなかった!?】教科書でみたこの肖像画の正体は…
【大仏×あまちゃん!?みうらじゅん熱弁】現代人はもっと自分に不真面目に生きるべき!ありがたい神仏の絵にどんどん絵を描き足す理由とは?山田五郎も唸る画家としての進化【君たちはどう生きるか?】
Переглядів 193 тис.5 місяців тому
【大仏×あまちゃん!?みうらじゅん熱弁】現代人はもっと自分に不真面目に生きるべき!ありがたい神仏の絵にどんどん絵を描き足す理由とは?山田五郎も唸る画家としての進化【君たちはどう生きるか?】
【みうらじゅん×山田五郎】お地蔵さんや空也上人像をみうらじゅん的に分析!?漫画に欠かせないアレのルーツも?【みうら少年の恋バナに、歯がある菩薩や破損仏復元計画も!】
Переглядів 265 тис.5 місяців тому
【みうらじゅん×山田五郎】お地蔵さんや空也上人像をみうらじゅん的に分析!?漫画に欠かせないアレのルーツも?【みうら少年の恋バナに、歯がある菩薩や破損仏復元計画も!】
【辰年】ドラゴンって何?東洋の龍との違いとは?元になった生物がいた?意外と知らない竜の大きさって?美術史と絵から見てみよう!【巨匠たちが描きまくった竜】
Переглядів 461 тис.5 місяців тому
【辰年】ドラゴンって何?東洋の龍との違いとは?元になった生物がいた?意外と知らない竜の大きさって?美術史と絵から見てみよう!【巨匠たちが描きまくった竜】
【みうらじゅん作品多数紹介!】運慶に快慶、大日如来像に牛頭天王!仏像と神像の超オモシロ解説【最下位になろう!?みうらじゅん的人生哲学も】
Переглядів 312 тис.5 місяців тому
【みうらじゅん作品多数紹介!】運慶に快慶、大日如来像に牛頭天王!仏像と神像の超オモシロ解説【最下位になろう!?みうらじゅん的人生哲学も】
【美術史の未解決事件】あなたは解ける?マネ渾身の鏡トリックを山田五郎と検証!【フォリー・ベルジェールのバー・印象派の父の謎】
Переглядів 174 тис.5 місяців тому
【美術史の未解決事件】あなたは解ける?マネ渾身の鏡トリックを山田五郎と検証!【フォリー・ベルジェールのバー・印象派の父の謎】

КОМЕНТАРІ

  • @seiya2468
    @seiya2468 20 хвилин тому

    ありがとうございます。 お札のことだけでなく建物がとても素敵でした。 国立印刷局の職員の方々の明瞭で丁寧な日本語は宮内庁書陵部の方々を思い出しました。

  • @marchintherain
    @marchintherain Годину тому

    お札を1日何十万枚と印刷して、給料日に振り込まれた額を見て作業員の方々は何を思うのだろう…。やはり作業中のそれはお金とは思ってないのかな…?オイラはラーメン屋でバイトしてた学生時代お客さん用に作ってる物はラーメンっていう認識は無かったなw

  • @user-hu6zq3em5f
    @user-hu6zq3em5f Годину тому

    みなさん五郎さんに会えてとっても嬉しそう、見ているこちらも笑顔になりました😆

  • @fugubottyann88
    @fugubottyann88 Годину тому

    凄い凄い。普段何気なく使っているお札ですが、日本のお札は貨幣と言う役割を持つ工芸品でもありますね。印刷技術も凄いですけど、職員さんの誇りも また凄い。五郎さんだからこそ見学出来たんですから、五郎さんに感謝感謝です。

  • @gogatsu26
    @gogatsu26 Годину тому

    ちゃんとしたスーツのおじさんが応接室で並んで座ってるとロイヤル級の重厚感が出ますね

  • @user-user129
    @user-user129 Годину тому

    正直10000のロゴとかいろいろ詰め込み過ぎで下品な印象が強い新札だけど 求められる最重要な要求が偽造防止だからなぁ。

  • @user-ls8si6ii7f
    @user-ls8si6ii7f 2 години тому

    まあ、とにかくすごい精度の仕事ですね。機械と、ヒトの手先・眼などのワザがホントに上手く組み合っている感じ。 それにしても、職員の方々は、職場で見る製品としての紙幣と、実生活で見るお金としての紙幣を、感覚として使い分けておられるのは頭が下がります。

  • @MayAai00
    @MayAai00 2 години тому

    五郎さんだからこそかなったことです❤かっこいいです❗ありがとうございます

  • @user-mo5iz2pj5u
    @user-mo5iz2pj5u 3 години тому

    これはキヨッソーネさんのお陰ですね。 ビバ、キヨッソーネ!😂🎉

  • @user-zi9iy9zk2d
    @user-zi9iy9zk2d 3 години тому

    いいなー100,000,000円、俺も持ってみたい!

  • @thomasleftwite
    @thomasleftwite 3 години тому

    千円札、カッコ良い! 五千円札、良い色! ただ額面の数字は、あまりありがたみを感じない書体・・・ あと一万円札、渋沢栄一は尊敬なんだけど、やっぱり聖徳太子札が重厚感あったなぁ。

  • @yoshiyoshi8991
    @yoshiyoshi8991 3 години тому

    理事長が動画見てって、すばらしい繋がりですね(笑

  • @piano_beginner
    @piano_beginner 3 години тому

    漢数字と算数字の位置を逆にしてほしかった感は否めない。 外人に合わせなくていい。

  • @MaruMaruBocchi
    @MaruMaruBocchi 3 години тому

    神は細部に宿る

  • @den-be9tx
    @den-be9tx 4 години тому

    キヨッソーネ回にこんな続きがあるとは、感動しました。次回は工芸官が登場されるのですね、めちゃくちゃ楽しみです。

  • @sakana5662
    @sakana5662 4 години тому

    三億円事件時代の1万円札は今の一万円札よりサイズが大きかったはずなので、もっと重かったんだと思う。聖徳太子時代はもう一回り程大きかったんだよね

  • @sawayaka_sawaday
    @sawayaka_sawaday 4 години тому

    ドラゴンの羽は中国にルーツがあったなんて!また一つ賢くなりました

  • @aiha970
    @aiha970 4 години тому

    夫とフランスへ旅行へ行くことがあり、美術館巡りを計画したので絵に詳しくない夫に毎日五郎さんのUA-camを見せました。 すると、1番夫の食いつきがよかったのがサロメの画題の絵でした。 五郎さんのおかげで有名どころはもちろん、いろんな絵を興味深々で観ていました。 五郎さんありがとうございます🌸

  • @TeamB-LadyKatsu
    @TeamB-LadyKatsu 4 години тому

    芸術と経済は、近年接近しています。五郎さんもおっしゃっていますが、現代アートは投機の対象になっていたり。 そういった意味でも、お金を取り上げているのに、意味があるとは思います。 経済的な事で、とある主張があります。 デフレで、どの会社も投資出来ない。(逆も又真で、投資しないからデフレスパイラルに落ちる) 今はそれに加えて、原材料の値上げで、デフレなのに商品の値が上がっている。 一部輸出メインの大企業を除いて、中小零細企業から個人まで、経済的余裕はなくなっている。 そんな中で、自動販売機を入れ替えなければならない政策が取られた。新札発行です。 偽札防止など、紙幣の定期的な刷新はしなければなりませんが、今じゃない。 二つの事が考えられます。 一つは、自販機を変える事で、余計な経費(設備投資)が膨大に膨れ、経営を圧迫する。 これは間違いなく、何かしらの値上げにつながる。 もう一つは、2000円札と同じように、浸透しない。 これはやっても意味のない政策だったとなる。使われた税金を含めた予算は無駄になる。 私がこの場で言いたいのは、芸術の重要な一面に、体制に物申すという点があるという事です。 これは五郎さんが、何よりも理解していると思われます。 しかし企画がら、どうしても「媚を売る」ような内容になる。芸術に反して。 それなら取り上げない選択もあったのではないでしょうか。 ちなみにですが、もちろんキヨッソーネの回も視聴しています。 なので、キヨッソーネに回に投稿せずに、こちらに投稿した次第です。 (こう言った事を書くと、すぐに重箱の隅を突くように、自動販売機を作っている会社は儲かるとか、一部を切り取って「反論のつもり」を主張する人がいます)

  • @HIUTI_ISHI
    @HIUTI_ISHI 4 години тому

    切れ端みたいな部分集めて枕にしたい

  • @user-ie9hv7uv1m
    @user-ie9hv7uv1m 4 години тому

    ちょっと凄さがよく分からなかったので、見本にいくつかください

  • @papupygo6963
    @papupygo6963 4 години тому

    アートな目線というからには、どデカ10000について切り込んでほしかったな… 訪日外国人のためという理由にも驚いた。 旧来のデザインを大きく崩す変更が、アラビア数字でなおかつどデカくないと読めない外国人への配慮とはね

  • @fireballzr400g9
    @fireballzr400g9 4 години тому

    二千円札が完全に忘れ去られてる

  • @tamayasha
    @tamayasha 4 години тому

    Neil Gaimanの小説を原作とするTVシリーズ American Gods に登場する、ミスター・ワールドの手下の兵隊が山高帽にのっぺらぼうの、個人性のない存在たちで、デ・キリコを彷彿とさせます。M.エンデ『モモ』の時間泥棒「灰色の男たち」も山高帽著用、名前はなく番号で呼ばれる個人性のない連中。映画マトリックスのエージェント・スミスは、無帽ながら全員顔が同じ、つまり顔が無いも同然。UFOカルトで語られる黒衣の男たち=MIBも同じ系統かも。映画 The Adjustment Bureau の「調整エージェント」たちは中折れ帽着用(これは時代のせいもあるか)。現代の様々な物語に登場する「不気味な軍隊」に共通するイメージ(帽子+顔無し)の源泉はデ・キリコの絵なのかな?

  • @DIO-oz6zu
    @DIO-oz6zu 4 години тому

    北斎が漫画チックって言われるのも形をハッキリめに描くからなのかな

  • @saika358-11
    @saika358-11 5 годин тому

    金運が上がる ゴールド回ですね😊 隅々まで、見なきゃ🎉🎉

  • @JohnJanuaryJohn
    @JohnJanuaryJohn 5 годин тому

    断裁してるの見ると普通の印刷物なんだなあって気がする

  • @Schiller2013
    @Schiller2013 5 годин тому

    7:06あたりの漉き入れ、いわゆる和紙を「漉く」からは想像もつかないくらいの技術でもうわからん、すごすぎる、意味わからん

  • @appommeS2
    @appommeS2 5 годин тому

    先月ローマに行きました。もちろんバチカンにも。五郎さんのチャンネルをずーっと見ていたのでこの回を思い出し見返して予習し挑んだバチカン…圧巻でした。ここまでゴージャスな場所かと、どでかいサン・ピエトロ大聖堂に始まり、夢にまで見たシスティーナ礼拝堂に感動し震え、涙までしました。そんなローマで、どこの教会にも広場に行っても必ずいたのがベルニーニです。ベルニーニのことをあまり知らなかったのですが、本当に毎日どこでも出会う、かつ、作品の素晴らしいこと!!!感動しました。ルドヴィカや聖テレサの恍惚とした表情、柔らかな布の表現、一目見た時から見入ってしまうあの技術はどこからくるものなのでしょうか?ぜひこのチャンネルで、五郎先生のベルニーニの解説を懇願します。

  • @Acha0609
    @Acha0609 5 годин тому

    これだけの技術と手間が掛けられて、凄まじいことこの上ない! で、 気になったのは、これだけ手間暇かけたこの新札の製造コストはいかほどなのやら。 1万円札一枚作るのに1万円以上は掛かってないとは思うけど…。

  • @user-mo4sj7dx5h
    @user-mo4sj7dx5h 5 годин тому

    7/3が友引なのもイカす♪ 凄いとしか言いようがないです😮 次回も楽しみにしております💕

  • @user-ut8iv5qb8i
    @user-ut8iv5qb8i 5 годин тому

    素晴らしい動画をありがとうございます❤次回も大変楽しみです❤

  • @user-gq7cy3ii5x
    @user-gq7cy3ii5x 5 годин тому

    すっごい技術だって分かってるけど、ホログラムでくるくる動く渋沢先生が可愛くて笑っちゃう😂

  • @user-qi6pg7so5b
    @user-qi6pg7so5b 5 годин тому

    日常的に使っているのがポリマー(プラスチックみたいなやつ)製なので味気ないなあ、と改めて思いました。

  • @bomnoh
    @bomnoh 5 годин тому

    次回の工芸官のお仕事が気になり過ぎます! 子ども頃には考えもつかなかった職業です。

  • @MusicToMyEar1005
    @MusicToMyEar1005 6 годин тому

    UA-camのチャンネルがお札の工場のレポできるなんて!いい時代だな〜。

  • @alexisnadal1486
    @alexisnadal1486 6 годин тому

    凄い 空襲の被害も逃れ 建物が現存するんですね。(一つ前の建物は震災で崩れてしまったと言え...。) 東京で数少ない空襲前の建物、何時迄も保存頂けたら嬉しい。(^-^)

  • @user-zk8hk4hq5e
    @user-zk8hk4hq5e 6 годин тому

    色んな意味で 溜息出るね

  • @enter_genes
    @enter_genes 6 годин тому

    ぶらぶら美術博物館が終わった今、このチャンネルが一番の楽しみです。公の機関からお声がかかるほどチャンネルが成長されており、開始当初から見ている身としては勝手ながら嬉しく思っています。今後このような回が増えていき、かつて番組で行っていた美術館や博物館などにも赴く機会が訪れることを願っています。

  • @garipote_
    @garipote_ 6 годин тому

    凄すぎる。もう俺の受信料の4ヶ月分はこのチャンネルにあげたい。

  • @user-tx5ps5xx9c
    @user-tx5ps5xx9c 6 годин тому

    あの数字のフォントはないわー

  • @user-wi9nr4ln8e
    @user-wi9nr4ln8e 6 годин тому

    こんなに沢山刷られているのになんで俺のところに一枚も来ないんだ

  • @user-zg6dv3sh4s
    @user-zg6dv3sh4s 6 годин тому

    次も楽しみですね

  • @moma774
    @moma774 6 годин тому

    栄一映えない顔だなあ。人としても無理(´-ω-`)

  • @user-ju9vs3kr6y
    @user-ju9vs3kr6y 6 годин тому

    オペラが好きなので、「ニュルンベルク」と聞けば「マイスタージンガー」と出てくるのですが、時代背景やどんな都市かといったことは初めて知って理解が深まりました!ありがとうございます!

  • @Raimei9
    @Raimei9 6 годин тому

    昔のお金かけた建物はかっこいいですね。いいものは今見てもやっぱり手間かかってるなあと思います

  • @user-zg6if2ld7d
    @user-zg6if2ld7d 6 годин тому

    人物とか技術とかは抜きでも、数字の文字とか位置とか大きさとかは終わってる。外国人に合わせてるように感じます。

  • @Hatti-fl6uy
    @Hatti-fl6uy 6 годин тому

    ものすごーく、面白かった! お札は、千円五千円一万円で確実に手にすることのできる芸術品ですね。 時代はキャッシュレスかもしれませんが、この技術は途絶えさせてはいけない! と強く思った次第です。

  • @user-vw1kb4ce3n
    @user-vw1kb4ce3n 6 годин тому

    興味深い! ありがとうございます!

  • @user-lk6gv1sv4p
    @user-lk6gv1sv4p 6 годин тому

    ダサい今からでもデザイン変えてほしい美的に死んでる